レンタル
おすすめ商品
アドフラットエルス専用の騒音計システム・振動レベル計システムで、リアルタイムに騒音・振動レベルを表示することができます。表示の際は作業案内や作業時のお願いなどと合わせて表示でき、複合的な情報発信が可能です。また、騒音計には全天候型ウィンドスクリーン装備で正確な計測が可能、内蔵のSDカードで計測結果の自動収録ができるなど充実の内容となっています。
- こんな用途におすすめです
-
工事分類
準備工事
鉄骨工事
足場工事
解体工事
改修工事
内装工事
土木工事
イベント会場
駅工事
-
課題・対策
景観対策
特長
・LED表示板(エルス)
騒音や振動を自動で測定し、アドフラットエルスに騒音、振動レベルをリアルタイムで表示するシステムです。
・アレンジ表示可能
騒音振動計以外も表示ができるので、情報量も多く、現場状況に合わせて掲出が可能です。
・風雑音を軽減
全天候ウィンドスクリーンを装備しており、風のある屋外でも風雑音を軽減できます。
・結果を自動収録
SDカード(512MB)が内蔵されており、計測結果を自動収録することができます。
・延長ケーブル
各センサーケーブルは最大100mまで延長が可能です。
画面サンプル
仕様
騒音計システム | |
---|---|
測定器 | リオン製 NL-42 (型式承認番号 第TS163号) |
表示範囲 | 0~100dB |
記録方法 | SDカード(512MB) |
電源 | AC100V |
消費電力 | 3W |
使用温度範囲 |
-10℃~50℃ |
サイズ | W380×L460×T160 (クランプ除く) |
重量 | 6.2㎏ |
振動レベル計システム | |
---|---|
測定器 | リオン製 VM-55 (型式承認番号 第TW161号) |
表示範囲 | 0~100dB |
記録方法 | SDカード(512MB) |
電源 | AC100V |
消費電力 | 4W |
使用温度範囲 | -10℃~50℃ |
サイズ | W380×L460×T160 (クランプ除く) |
重量 | 6.5㎏ |
特定建設作業に係る規制基準値[敷地境界における基準値]
制の種別 | 地域の区分 | 騒音 | 振動 | |
---|---|---|---|---|
基準値 | [1] [2] [3] | 85デシベル | 75デシベル | |
作業時間 | [1] | 午後7時~翌日の午前7時の時間内でないこと | ||
[2] | 午後10時~翌日の午前6時の時間内でないこと | |||
1日当たりの 作業時間 |
[1] | 10時間を超えないこと | ||
[2] | 14時間を超えないこと | |||
作業期間 | [1] [2] [3] | 連続6日を超えないこと | ||
作業日 | [1] [2] [3] | 日曜日その他の休日でないこと | ||
備考 | [1]地域: | ア | 第一種低層住居専用地域、第二種低層住居専用地域、 第一種中高層住居専用地域、第二種中高層住居専用地域、 第一種住居地域、第二種住居地域、準住居地域 田園住居地域、近隣商業地域、商業地域、準工業地域、 都市計画区域で用途地域 |
|
イ | 工業地域及び工業専用地域のうち、学校、保育所、 病院・診療所(患者の入院施設を有するもの) 図書館、特別養護老人ホーム及び、 幼保連携型認定こども園の敷地の周囲80mの区域 |
|||
[2]地域: | 工業地域([1]地域のイの区域を除く。) | |||
[3]地域: | 工業専用地域([1]地域のイの区域を除く。) |
さまざまな音のレベル(騒音規制値85㏈) | |||
---|---|---|---|
音響パワー (W) |
音圧 (Pa) |
騒音レベル (㏈) |
騒音の大きさの例 |
10⁻¹² | 2×10⁻⁵ | 0 | 1kHzの採用可聴値 |
10⁻¹⁰ | 2×10⁻⁴ | 20 | ささやき声(10-20㏈) |
10⁻⁸ | 2×10⁻³ | 40 | 静かな室内(30-40㏈) |
10⁻⁶ | 2×10⁻² | 60 | 通常の会話(50-70㏈) |
10⁻⁴ | 2×10‐¹ |
80 |
幹線道路並み(70-80㏈) |
10⁻² | 2×10⁰ | 100 | 近傍で聴く 大型トラックの走行通過時音(90-105㏈) |
10⁰ | 2×10¹ | 120 | 近傍で聴く ジェット機の離陸音(100-120㏈) |
10² | 2×10² | 140 | 音として聴ける限界(130-135㏈) |
(気象庁、環境省資料より引用)
振動レベルと震度の目安(振動規制値75㏈) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
振動レベル | 55㏈以下 | 55~65㏈ | 65~75㏈ | |||
震度 | 0(無感) | 1相当(微震) | 2相当(軽震) | |||
振動レベル | 75~85㏈ | 85~95㏈ | 95~100㏈ | |||
震度 | 3相当(弱震) | 4相当(中震) | 5弱騒動(強震) |
※2019年理科年表より引用