販売
おすすめ商品
私たちは障がいのある方が創作活動を通じて
社会に認知される場の提供をめざしています
500名以上の障がい者アーティストの作品からお好きなアートをお選びいただき仮囲いにデザインするサービスです。現場のイメージアップや企業のCSR(社会貢献活動)にご活用いただけます。
- こんな用途におすすめです
-
工事分類
準備工事
解体工事
改修工事
土木工事
イベント会場
駅工事
その他
-
課題・対策
景観対策
まちかど障がい者アートギャラリープロジェクトとは?
「まちかど障がい者アートギャラリープロジェクト」とは、「障がい者アーティスト」の経済的支援や社会的認知促進を目的に、一般社団法人障がい者アート協会、株式会社モグ、日本セイフティー株式会社の三社がそれぞれの得意分野で連携して取り組んでいるプロジェクトです。
障がい者アーティストが描いたアートをモグが仮囲いのロケーションや大きさにあわせてリデザインし、日本セイフティーがプリントシール作成と仮囲い(アドフラット・ホワイト)への貼り付け施工などを担当します。
障がい者アートの著作権管理や作品使用料の還元は障がい者アート協会が担当します。作品使用料のうち、30〜50%が著作権使用料として作品のアーティストへ、また、5〜20%が創作活動応援費としてその他のアーティストへ均等に配分されます。このような仕組みにすることで、作品が選ばれたアーティストのみならず、選ばれなかったアーティストへも経済的支援が行き届くようになっております。
導入のメリット
企業CSRだけに留まらない、魅力的なメリットが考えられます。
一般的な広告では訴求しにくい時代にコーズマーケティング(※)の側面から、生活者にアプローチできます。
※コーズマーケティングとは、特定の商品・サービスの購入が寄付などを通じて環境保護や社会貢献に結びつくことを消費者に訴求することで企業のイメージアップを狙う手法のことを指します。
使用例
障がい者アートの扱いに慣れたデザイン会社であるモグが、施主様の意向や仮囲いのロケーション、大きさにあわせたアート・デザインを提案いたします。
事例
ガスパイプライン建設工事(茨城県)
前田建設工業株式会社様、茨城県内での設置
新聞で取り上げられました
東京ガス株式会社様にご賛同いただき、茨城県内でのガスパイプライン建設工事にて、障害者アートがデザインされた仮囲いが設置され、建通新聞にてその様子が掲載されました。
当社機材センター設置(埼玉県狭山市)
当社狭山第1機材センターでの設置例
雑誌で取り上げられました
雑誌「サイン&ディスプレイ」(2018年7月号)にて、当社の狭山第1機材センターに設置された仮囲いが「まちかど障がい者アートギャラリープロジェクト」として紹介されました。
新聞で取り上げられました
当社の狭山第1機材センター(埼玉県狭山市)に障害者アートがデザインされた仮囲いを設置した際、毎日新聞にてその様子が掲載されました。
南品川1丁目計画
馬淵建設株式会社様、南品川1丁目計画での設置
当社機材センター設置(静岡県榛原郡)
当社静岡機材センターでの設置例①
当社静岡機材センターでの設置例②
設置までのプロセス
1. 日本セイフティーへお問い合わせ
「商品問い合わせフォーム」もしくは「電話注文窓口」からお問い合わせください。
2. 障がい者アート協会と打ち合わせ
設置する地域や仮囲いのサイズ、求めるイメージなどをヒアリングいたします。
使用するアート作品を選定します。(※)
アート作品の希望がある場合 → 「アートの輪」サイトから作品の候補をお選びください
※下記に該当する作品はお選びいただけません。(使用したい場合は都度確認が必要です)
・説明欄に「イベント名」が記載されている作品
・説明欄に「商用利用不可」と記載されている作品
・作者名が「●●プロジェクト」「●●絵画展」のように個人名でない作品
※一部の作品はデータの画像解像度が低く、大きなサイズでは扱えない場合があります。
作品をお選びいただく際は、予備を含めた複数の作品をお選びください。
3. 作品の使用確認・品質確認
使用するアート作品の候補が決まり次第、作品の作者への使用確認を行います。
また、モグが作品データの画像解像度などに問題がないか確認を行います。
4. デザインの製作
お選びいただいたアート作品に問題がなければ、モグよりプレゼンレイアウト案をいくつかご提出いたします。
それらの中よりよりご希望のデザインをお選びください。
5. お見積もり・発注
ご注文いただく内容(仮囲いのサイズやアート作品のデザインなど)が確定しましたら、障がい者アート協会および、日本セイフティーよりお見積もりを算出いたします。
6. 納品
ご発注をいただきましたら、日本セイフティーがプリントシールを作成し、お客様の現場にて貼り施工を行います。
よくあるご質問
アート作品を複数組み合わせてデザインを作成することも可能です。
その際は必要数の作品候補をお選びください。
※一部の作品はデータの画像解像度が低く、大きなサイズでは扱えない場合があります。
作品をお選びいただく際は、単体での掲載の場合も予備を含めた複数の作品をお選びください。
足場幕など比較的小型のものから、仮囲いのような大型のものまで対応可能です。
より大型のものですと、「新豊洲UNIVERSAL COOL SPOT」の建物外壁などにも採用いただいております。
※お選びいただいたアート作品によっては大きなサイズでの使用に向かない場合があります。
初回ヒアリング〜デザイン確定まで約3週間、さらに発注〜施工まで1、2週間程度が目安になります。
作者アーティストの了承は原則必要ありませんが、メディアへの掲載は作者アーティストへ通知するため、その旨をご連絡ください。
また、障がい者アート協会の公式サイト、SNSにても広報を承ります。ぜひご活用ください。
お客様の了承を得てから、障がい者アート協会、日本セイフティー、モグのウェブサイトに事例として掲載をさせていただきます。
障がい者アート協会と日本セイフティーの2社からそれぞれご請求が発生します。
・日本セイフティー → プリントシール作成費用、施工費用
・障がい者アート協会 → 作品使用料、デザイン作成費用
パンフレット
関連リンク
▼支援先団体
⇒ 一般社団法人障がい者アート協会ホームページ(外部リンク)
▼アート作品ギャラリーサイト
⇒ アートの輪(外部リンク)
お問い合わせ
お問い合わせや資料のご請求は「ご意見・ご要望・ご質問フォーム」よりご連絡ください。