レンタル
販売
新商品
地域限定商品
100~250㎜の高さで無段階調節ができる段差解消スロープです。当社オリジナル仕様の安全ストッパーでしっかり固定して使用ができ、安全・効率的な作業が可能になります。また、キャスターがついているので持ち運びも可能です。
- こんな用途におすすめです
-
工事分類
準備工事
鉄骨工事
足場工事
解体工事
改修工事
内装工事
土木工事
イベント会場
駅工事
-
課題・対策
特長
・高さは自由調整
ナットを回し、高さを100㎜~250㎜まで無段階に自由調節ができます。
・安全ストッパー付き
高さ調節の時、天板を固定したまま、調節が可能になり安全です。当社オリジナル仕様になります。
・耐荷重は1,000㎏(1台)
耐荷重は1台1,000㎏。2台使用で大型台車やバッテリー昇降リフトなども段差移動をスムーズにできるようになります。
・移動可能
キャスターがついているので、グリップを持って移動することができます、
仕様
本体寸法 | L1,235㎜×W450㎜ |
---|---|
高さ |
H100㎜(MIN)~250㎜(MAX) |
重量 | 53㎏ |
耐荷重 | 1,000㎏ ※平面荷重 |
設置手順
- 段楽を平らな場所に置く
- 天板固定レバーを解除する
- 天板を上げて、必ず安全ストッパーを起こして手前のフックにかける
- 高さ調整ナットを段楽の高さの目盛りに合わせる
ストッパーを外した時、先端プレートがおおよそ目盛りの高さになる - 段楽を使用する段差に寄せる
- 少し天板を持ち上げて、フックを外し必ず安全ストッパーを外して倒す
- 段差に先端プレートを乗せ、高さ調節ナットで高さを微調整する
- 高さ調節ナットを段差がある側へ回し、隙間なく締める
使用上の注意
- 必ず平らな場所で使用してください。
- 設置場所が安定しない場合は、鉄板等を使用してください。
- 高さ調節をする際は、天板が落ちてこないように、フックをかけ必ず安全ストッパーを使用してください。
- 段差の上部に、先端プレートが確実に乗った状態で使用してください。
- 先端プレートに曲がり等の破損が生じた際は、先端プレートを交換してください。
- 高さ調節ナットは2カ所とも、必ず隙間がなくなるまで締めてから使用してください。
- 製品の設置、撤去、高さ調節時は、側面等の隙間に手や足を挟まないように注意してください。
- 使用時、グリップは必ず収納してください。
- 使用時、安全ストッパーを必ず外して倒してください。
- 上を通る際は、天板の中央を通るようにしてください。
- 駆動輪のある車両で使用する際は、製品のズレ防止のためアンカーボルトを使用してください。
- キャスター移動の際は、必ずグリップを持ってください。
- 重量物につき、トラック荷台の積み下ろし時は、2人以上で行ってください。