サイクルライトゲート(柱無し門型パネルゲート)
基礎不要の門型ゲート
基礎工事(アンカー)不要で手軽に設置して頂ける柱無しタイプの門型ゲートです。両サイドの柱には48.6Φの単管を2本ずつ建て梁とクランプで固定します。設置解体期間が短縮できる仕様です。表側からはパネルの取り外しは出来ない仕様なので安全面で優れておりセキュリティ面でも安心な商品です。
※写真1枚目はCLG、2枚目はCLG-36
※ゲートの風荷重に対する強度計算を行った「ゲート風荷重計算書」がダウンロードいただけます。
シートタイプをお探しの方はこちら>「サイクルシートライトゲート」
この商品が載っているカタログ
図面データ
ログインするとCADデータがダウンロードできます
取扱説明書
-
Ver.1.00
商品詳細
-
規格・寸法
品番 単管セット 芯芯サイズ(mm) スパン
(パネル数)有効開口巾
(mm)ライトゲート
重量(kg)メッシュゲート
重量(kg)
品番末にP付シートゲート
重量(kg)
品番末にS付メッシュゲート
ライトゲートシートゲート CLG- 36 3,600 3,550 4 3,600 178.2 178.1 116.0 45 4,500 4,450 5 4,000 228.9 215.0 138.3 54 5,400 5,350 6 4,840 267.7 251.0 159.7 63 6,300 6,250 7 5,680 308.2 288.8 182.9 72 7,200 7,150 8 6,520 369.2 347.0 226.5 81 8,100 8,050 9 7,360 433.5 408.4 273.3 90 9,000 8,950 10 8,200 479.3 451.4 301.8 ※台風などの強風の際には、前回にするかパネルを外すなど適切に対応してください。
※シートゲートのシート部は販売品とさせていただきます。
よくあるご質問
-
Q
サイクルゲート(門型ゲート)のタイプ別呼び名の違いがわかりません。
A
門型の柱付が「サイクルパネルゲート」、柱無し簡易タイプを「サイクルライトゲート」と呼びます。シートゲートは柱無なので「サイクルシートライトゲート」です。
キャスタータイプはパネル付きを「サイクルキャスターゲート」、パネル無しを「サイクルクロスゲート」と呼び分けています。 -
Q
サイクルゲート(門型ゲート)の片開き仕様はできますか?
A
CYGゲート(柱付)は南京錠での施錠が出来なくなるため、片側のパネルを1スパン残す必要が有ります。
CLGゲート(柱無)は単管柱と取手部分をチェーン錠で施錠するようにすれば部材の一部入れ替えで片開き仕様にできます。(固定しない方の側固定棒と中央走行棒を減らし中間走行棒を1本増やす)